Copyright SoftHouse Co.,Ltd.
All Rights Reserved.
Design by https://f-tpl.com
外脇の状態について
ジーンズの外側の縫製の状態には、いくつかあって、縫代の状態から、「両割」「片倒し」「巻き縫い」が代表的です。 サイズが小さいジーンズの場合、ウエストから筒状に、膝あたりまで、ミシンが入らない時は、基本時には、外側の縫い目をほどいて、その位置から、ミシンを入れて、作業をすることになります。 縫代の状態から、「両割」だと、単純に、地縫い/中縫いの糸をほどくだけでいいのですが、「片倒し」の場合は、ロックミシン糸もほどく必要があります。 「巻き縫い」の場合は、内股が、単純な縫製の場合がありますので、内股をほどいて、作業をする場合が多いようです。 |
【戻る】
|一般的なリペア|リペア[前]-[後]画像|特殊裾上げ|金属ボタン打ち|カンヌキ|
|お見積もり依頼フォーム|お持ち込み|お申し込み詳細|用語集|
|ジーンズリペアトップページ|サイトマップ|